忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Stitch_1

Stitch_1

ブログ用共有テンプレート『Stitch_1』についてです。

*12月17日修正。HTML部分の構造を少し変更して、それにあわせてCSSも修正しました。
見た目は変えていません。
PR

つづき……

テンプレート配布始めました。

サイト構築用のテンプレートのテンプレートの配布を開始しました。
まだ手探り状態なので不具合があるかと思います・・・何かありましたら御一報下さい。

また、同じデザインのブログ用テンプレートの公開もしています。
使わせて頂いている『NINJA TOOLS』の忍者ブログ用の、共用テンプレートです。
「テンプレートの検索」から探してください。作者名「藤生」で登録しています。

・・・実はまだ、ブログ用のテンプレートは審査中なのですが・・・。
通らなかったら笑ってください。
じゃなくて、なんとか修正して審査に通るように頑張ってみます。気長にお待ち下さい。

ひとまずご報告のみ。
詳細はまた追って追記します。

卒業シーズン

ここ数日、街中をふらふら歩いていると袴姿の女性に遭遇する事が多いです。
華やかでいいですね。

卒業式、というと、私がまず思い出すのは小学校の卒業式です。
私は東海地方の某ど田舎で育ちました。一番近くに住んでいる同級生の家が、我が家から2キロ山を下ったところにあるという・・・はい、山奥です。
児童数も少なくて、小学校はもちろん一クラス。隣に立っていた保育園も一クラスだったので、人によっては幼年クラスから6年生まで、10年間ほぼ毎日一緒に過ごしてきた友達もいました。
中学校はしかし、町内全域から生徒が集まってくるので、必然的に別々のクラスに別れることになります。
それがとても悲しくて、正直な気持ち、卒業式を迎えたくありませんでした。
でも、下級生や先生方のおかげで素晴らしい卒業式を迎える事ができましたし、なにより同級生みんなで無事に卒業できた事は、とても嬉しく感動的なものでした。
進学しても、6年間の思い出が無くなってしまうわけではないですしね。

今、私は故郷を離れているのでなかなか同級生と会うことはできませんが、みんなそれぞれの道で頑張っているんだろうな、と思うと私も頑張らないとなぁと思います。

先日、10年間一緒に過ごしたAさんから「結婚しました!」という連絡が来ました。
もう、それだけの年数生きてるんですね。感慨深く、しかし少し寂しいような気もしました。
・・・・・・嫉妬、じゃないですよ!

サイト名”Karamfil”とは・・・

ブルガリア語で『カーネーション』という意味です。

フォークダンスの曲にそのまんま”Karamfil”という曲目がありまして、そこからいただきました。元々はブルガリアの民謡?歌謡曲?なのでしょうか?出典等、詳しくは知らないのですがとても美しい曲です。
歌詞に色々と歴史的・社会情勢的な要素も含んでいるので、詳しく紹介するのは控えますが・・・。

わりと有名な曲だと思うので、チャンスがあったら一度聴いていただきたい1曲です。

人類みな兄弟。

週末、久しぶりにフォークダンスサークルに顔を出してきました。
見知った顔はあまりいなかったのですが、
『手と手を繋げばみなお友達』というのがフォークダンスの良いところです。
とても楽しいひとときでした。

ただ翌日は、全身激しい筋肉痛でまともに歩けませんでしたが。笑。
想像以上に体力・筋力をつかうものなんですよ。
週1回でも踊っていれば、生活習慣病予防になるような気がします。真面目な話。
難点は、一人ではやりづらいというところですね。
出来なくはないのですが……やはり大勢の人と踊ってこそ、なので。